#5 箸をつくる

お箸をつくりました。

 

東急ハンズで8mm角のひのきのぼうを購入し削って作った。ひのきのぼうって100円で買えるの。知らんかった。

超ざっくり言うと下記三行程でできる。簡単。

1. 木を削る

2. やすりをかける

3. コーティングする

 

完成はこんな感じ。菜箸。全体を丸くすると置いたときに転がって面倒なので、

先端だけ丸くして持つところだけ四角くした。

f:id:haru_come:20180330164953j:plain

 

各工程の説明。

1. 木を削る

最初カッターナイフで削ってたんだけど、ナイフを押す親指が死亡しそうだったので、道具を見直すことに。

まず、ナイフ。木工細工に使えるナイフにした。刃が安定するのでだいぶ楽。300円くらいで親指を救えるなら買った方がいいと思う。

f:id:haru_come:20180330165747j:plain

 

箸を削るときに難しいのが、全体を均一に細くしていくこと。これはナイフだけだとかなり厳しい。凸凹させて手作りの味ってことにするのもよいけど、そこは妥協したくなかった。小さいサイズのかんなみたいなものさえあればこんな敵…と思ったらあった。

ホビー用かんな。600円くらい。

慣れないと刃の調整が難しいけど、一度ここってところをつかめば削るのはそう難しくない。

f:id:haru_come:20180330171529j:plain

 

2. やすりをかける

最初は100番くらいので荒くやすりをかけて、最後1000番で仕上げた。たぶん600番くらいでいいんだろうけど、なめらかすぎて困ることないっしょって思って1000番にした。やすりは100均に売っています。

 

3. コーティング

何にも塗らないといかんというわけではないけど、長持ちさせたいのでコーティングをしました。食器なので、食用の油でコーティングすればよいらしい。

今回使ったのはえごま油。ちなみに乾性油に分類される油を使わないと乾かずねとねとしっぱなしになる(たぶん)。むだにいいやつ買ってやった。

f:id:haru_come:20180330171319j:plain

 

食用の油にはあまりない説明だけど、おかげで木に塗ってもいいのだという確信が得られた。

 f:id:haru_come:20180330172340j:plain

 

塗って一晩乾かして、を二回繰り返し、念のため数日乾かして 完成ー。